製作のようす(2011/08/06)
昨日の活動の成果を書きましょう


電源コードをつくりました。
これでちゃんとバッテリーが接続でき、従来の電源装置も利用可能なので便利!
今後の予定
・モーターの軸を切る(ダイヤモンドカッターを使用)
・モーターの制御をプログラムする
マウスは持ち帰ったので自宅でもプログラミングを進められそうですが・・・来週の今日は運転免許を取るため、山形に居ます。(8月末まで)
これから、荷物や住民票や新しいメガネ等の準備が必要ですし、予想ほど作業が進まないような気がしますが、そこはどうにか頑張っていきましょう。
明日か明後日は部室に寄るので、その時に軸の切断に挑んでみようと思います。
(※自分一人でやって失敗なんてしたら目も当てられないので、詳しそうな人が部室に来たら行きます)
ところで、ダイヤモンドカッターは金属切断に向いていないって本当ですか?
摩擦熱でダイヤモンドがだめになるとか何とかで。
部室にあったDカッターは手回し式?だったような気がするんですが、それなら大丈夫なのでしょうか。


電源コードをつくりました。
これでちゃんとバッテリーが接続でき、従来の電源装置も利用可能なので便利!
今後の予定
・モーターの軸を切る(ダイヤモンドカッターを使用)
・モーターの制御をプログラムする
マウスは持ち帰ったので自宅でもプログラミングを進められそうですが・・・来週の今日は運転免許を取るため、山形に居ます。(8月末まで)
これから、荷物や住民票や新しいメガネ等の準備が必要ですし、予想ほど作業が進まないような気がしますが、そこはどうにか頑張っていきましょう。
明日か明後日は部室に寄るので、その時に軸の切断に挑んでみようと思います。
(※自分一人でやって失敗なんてしたら目も当てられないので、詳しそうな人が部室に来たら行きます)
ところで、ダイヤモンドカッターは金属切断に向いていないって本当ですか?
摩擦熱でダイヤモンドがだめになるとか何とかで。
部室にあったDカッターは手回し式?だったような気がするんですが、それなら大丈夫なのでしょうか。
スポンサーサイト